Time4VPSを契約
https://billing.time4vps.eu/にサインアップ後ペイパルで支払い、
さあOSを入れようという所からスタート
色々迷って1テラHDD、1GBメモリ、1.9GhzCPUのストレージVPSで契約
2年契約で1万切るくらい
用途はTorrent用にSeedBox、色々と一括保存したい時に使おうかなあと思っています
あとは自動操作で24時間何かしていてもらう用です
GUIの事を考えるとやっぱり2GB以上欲しいかなと思いましたがXfceというGUIを使えば1Gでも足りそうなので
お試しです
今だとGoogleDriveや他ストレージと組み合わせたり、自動でローカルのHDDにバックアップする仕組みを作れば80GB程度でもやりくりできそうだとは思いましたが・・・
まだ選択が正解だったか うまく活用できるよういじっていきます
VPSの下準備
まずはOSのインストールから
Managementのロケットアイコンをクリック
CentOS7をインストールします(5分くらい待ってくれと出ます)
次に>_コンソールアイコンからコンソール起動
何時間くらい使うか選択して起動(また5分くらい待ってくれと出ますが、だいたい1,2分で起動)
起動に成功すると接続するためのURLが生成されます
ログイン用のパスワードを確認
上から二つ目 Login Details
Passwordをクリックして確認
rootでログインする時のパスワードになります
ということでサイトからログイン、GUIで接続できるようにxfceを設定、iptableを設定
うーん、PCから接続できない
ファイアウォール全部停止でもダメ
SSHは?sshd起動それもだめ
1週間近くイジイジしてたがお手上げ
アルトコイン堀りは動いたけれども2年分払って1TBストレージこれでは使えない
自分のせいかもしれませんが申し訳ないが解約
Time4VPSの解約
30日以内なら解約が無料で可能
この辺はすごく良いですねありがとうリトアニア
(支払にBitcoin, Paysera (Webmoney, CashU, Wire Transfer)を使ってると返金されないみたいなので注意!)
説明はこちら↓
https://billing.time4vps.eu/knowledgebase/article/94/how-do-i-cancel-my-server-/
ポリシーも読んでおきます↓
https://www.time4vps.eu/refund-policy/
ログインした後にサーバー一覧から右側にある”Manage”を選択
左側にある”Request Cancellation”を選択
キャンセル理由は「Response is worse than I thought」(レスポンスが思ったより悪い)等で良いと思います(自分はそれで通りました)
キャンセルタイプは30日以内で返金希望でしたら即時停止にしましょう
返金希望の場合はもうひと手間必要です
こちらから返金リクエストを送信します↓
https://billing.time4vps.eu/tickets/new/
こちらでもまた理由を必要とされますが同じで大丈夫です
DepartmentはSalesでOKです
SubjectはAbout refund(返金について)
Related service:から自分が契約していたサーバーサービスを選択します
そしてSubmit(送信)
自分の場合は22:55に送信して23:12には返信、送金が完了していました すごい!
自分には実力不足でした・・・